野田市のよしみ治療院 お申込みの流れ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
もしくは、担当のケアマネージャーさんにご相談ください。 お電話(04-7128-6486・お電話対応は月~金 / 10~18時)で受付しております。 または、ホームページ上のメールフォーム【お問合せフォーム】でご連絡ください。 ご連絡の段階で担当者が大まかにお話を伺い、訪問のお時間を決めます。 |
|
1.訪問マッサージのご説明
|
|
同意書を頂き、日程の打ち合わせをします。通院困難な方は、同意書の申請や受取等はよしみ治療院が代行いたします。 |
|
お客様やご家族のご希望を何より大切に症状にあったマッサージを誠心誠意させて頂きます。 よしみ治療院では、前向きに治療に取り組んで頂くために、 患者様の症状に合わせた目標設定をおこない、早期の回復を目的とした施術を行います。 サービスご利用の場合、担当者・担当医と共にサービス開始のお手続きを進めて参ります。医師の同意書はよしみ治療院でご用意致します。なお手続きは、同意書をかかりつけの先生に渡して頂き、マッサージ治療を受けたい旨を伝えて頂くだけです。 国家資格を持ったスタッフがお伺いし、症状に合ったマッサージ施術を、心を込めてさせて頂きます。 |
|
野田市のよしみ治療院に寄せられる、訪問マッサージによくある質問をまとめてございます。
なにかご不明な点などございましたら、お気軽に【お問合せ・ご相談】ください。
|
はい、「こちらのページ」に詳しく記載させて頂きましたのでクリックしていただければ嬉しく思います。また、お手数ですが、ご連絡いただければ、すぐに調べてご返答させて頂きます。 |
|
ありがとございます。郵送させていただきますので「無料体験&お問合せのページ」か、お電話・FAX・メール等、お客様のご都合のよい方法でご連絡くだされば嬉しく思います。また、ケアマネージャー様を通して、ご連絡いただいても大丈夫です。 |
|
ご自宅にて健康保険を使い、症状にあわせたマッサージやリハビリ治療を受けられます。 |
|
はい、大丈夫です!よしみ治療院のサービスは健康保険を使います。もちろん、介護保険の訪問サービスと併用もできますので、介護保険の範囲を気にせずにマッサージがうけられます。 |
|
マッサージの場合は併用可能です。鍼、灸の場合、同じ病名で保険適用にはなりませんのでご注意ください。 例えば、腰痛で整形外科に通院している方は、腰痛を理由としては鍼灸の保険適用はできません。 |
|
同意書とは、医師が、マッサージを必要であると判断し、同意し、その確認をする書類のことです。同意書を発行してもらうことで、医療保険を使ってマッサージ治療が受けられます。用紙はよしみ治療院で用意致しますのでご安心ください。 |
|
主治医の同意をいただければ、当日に発行していただけます。まず主治医に相談して、問題がある場合は、よしみ治療院までお気軽にご相談ください。 |
|
お体の状態やご都合によりどうしても難しい場合には、よしみ治療院のスタッフにお気軽にご相談ください。 |
|
野田市のよしみ治療院で訪問マッサージを行う「あん摩マッサージ指圧師」の資格取得には、高校を卒業後、国が指定した学校か養成施設で、3年以上必要な専門知識や技能を修得、国家試験に合格したものに与えられる資格です。 |
|
期間や回数制限はありません。患者様の症状・体調にあわせ、週に1回~5回の訪問回数の予定を立てます。 |
|
施術する局所数によりますが、大体25分程度です。長い時間行うより、適度の治療を定期的に行う方が効果的なためです。 |
|
脳梗塞の後遺症の方が一番多いです。パーキンソン病、ALS、ガンによる疼痛がある方、高齢で関節が固まってきたり、痛みや筋肉が萎縮している方、筋力低下や寝たきりの方などが利用されています。 |
|
いいえ。マッサージの適応は一律にその診断名によることなく、麻痺・関節の拘縮等があり、 医師からマッサージを必要とすると認められた場合です。 適応症状はあっても病名には規定はありませんので、マッサージを受けたい場合は、一度主治医に相談してみるといいです。また同意書交付についての質問や相談も、よしみ治療院のスタッフにお気軽にご相談ください。 |
|
血液の循環を促進して、筋肉をほぐし痛みや麻痺の症状を和らげます。筋肉をほぐすことでこわばった関節の動く範囲の拡大がのぞめます。 また、適切なツボを刺激することで、自律神経のバランスをよくする効果があります。 食事や更衣や排泄などの日常生活動作(ADL)の維持・向上を目的として行ないます。関節の可動域改善やオムツを替えるのが楽になったと介助が楽になったとのお声を戴いています。 |
|
年齢は関係なく、医療上必要であると認められた方はご利用できます。 |
|
必要です。寝たきりの状態が続きますと、関節が硬くなり、可動域の制限が起こってきます。同時に、心配されるのが筋力の低下です。 またいつも同じ姿勢をとる事により血行障害が起こり、褥瘡(床ずれ)ができます。これらの問題に対し、マッサージ治療で、血行の促進、筋力の低下、関節の拘縮の予防に努めます。 |
|
寝たきりになってしまった患者さんは関節がすぐに硬くなり、動かすことで痛みを伴います。そのまま放置しておくと廃用性症候群を誘発したり、オムツ交換が困難になったりと様々な問題が発生します。そのため、関節拘縮の予防と改善が必要です。 また定期的なマッサージ施術でコミュニケーションを図ることで、精神的負担の軽減にも取り組みます。 我々はこれが一番重要なことだと考えています。 |
|
国家資格取得者ですので、ご安心ください。 |
|
医師の同意書により健康保険が適用されますので、自己負担はごくわずかです。後期高齢者医療保険で1割負担の場合、1回あたり300円~550円程度ですがマッサージ部位・往診距離によって多少異なります。 |
|
いいえ。1回あたりの料金の中に往診料も含まれますので、別途にいただくことはありません。 |
|
いいえ、一切かかりません。ご安心ください。 |
|
生活保護を受けている方の自己負担金はありません。 |
|
福祉医療を受けている方の自己負担金はかかりません。 |
|
1ヶ月に1回月末に現金にてお支払いください。(1回だけの治療の場合は、往診した際にお支払いいただく場合もございます。) |
|
健康保険証・受給者証・印鑑をご用意下さい。申込には一切料金はかかりません。 |
|
ご安心ください。よしみ治療院では、訪問マッサージの無料体験お試しいただけます。 (お試しには料金はかかりませんし、その後無理な勧誘はいたしませんので、お気軽にご相談ください。) |
訪問マッサージ・自宅療養・在宅リハビリマッサージをお探しの方は、野田市のよしみ治療院にお気軽にお問合せください。
野田市の訪問マッサージ「よしみ治療院」
〒270-0235 千葉県野田市尾崎867-3
TEL:04-7128-6486 【お問合せフォーム】
Copyright 訪問マッサージよしみ治療院. All right reserved.